皆様は用途地域というものをご存じでしょうか?用途地域とは、その地域にどんな建物を建てられるかを定めているもので、その制限によって、用途地域別の特徴があります。
今回は、現在13種類ある用途地域をご紹介します。
目次
住居系
13地域のうち8地域が「住居系」です。この地域は住環境が優先されていて、基本的に大型の工場や商業施設は建てられません。
① 第一種低層住居専用地域
低層住宅のための地域。建物の高さが10mや12mなどに制限されています。一般的なコンビニは建てられず、駅から離れる傾向にありますので、閑静な住環境で暮らしたい人などに向いているでしょう。
② 第二種低層住居専用地域
主に低層住宅のための地域。高さ制限は第一種低層住居専用地域と同様です。この地域では、コンビニや飲食店が建てられます。コンビニなどの小さなお店があり、第一種低層住居専用地域と同じような景観になるため、利便性と閑静な住環境どちらも享受したい人には向いているでしょう。
③ 第一種中高層住居専用地域
中高層住宅のための地域。建物の高さ制限がないため、3階建て以上の建物も建てられます。
大きな商業施設はないですが、ある程度静かな環境で、小規模の商業施設で買い物などの利便性を求める人に向いているでしょう。
④ 第二種中高層住居専用地域
主に中高層住宅のための地域。第一種中高層住居専用地域よりも大きな店舗や事務所が建てられます。中規模の商業施設があって買い物に便利なため、生活利便性を求める人に向いているでしょう。
⑤ 第一種住居地域
住宅の環境を守るための地域。①~④に比べて大きな店舗や事務所、ホテルが建てられ、商業施設が建ち並ぶため、地域がにぎやかになります。比較的駅から離れていないことが多く、一人暮らしの女性で夜道が心配な方や、静寂より生活利便性を求める人に向いているでしょう。
⑥ 第二種住居地域
主に住宅の環境を守るための地域。ボーリング場やスケート場、パチンコ屋やカラオケボックスなどがある地域です。遊べる施設も増える一層にぎやかな地域になるので、一人暮らしや、特に若年層の方に向いているかもしれません。
⑦ 準住居地域
道路の沿道において、自動車関連施設などの立地と、これと調和した住居の環境を保護するための地域。車庫や倉庫、自動車修理工場、劇場や映画館などがある地域です。国道や幹線道路が近いので、日常的に車を利用する人に向いています。
⑧ 田園住居地域
農業と調和した低層住宅の環境を守るための地域。建物の制限については第一種低層住居専用地域に近いです。2階建て以下の農産物直売所や農家レストランも建てられる地域です。
商業系
13地域のうち2地域が「商業系」です。商業施設などが立ち並ぶ地域になります。
⑨ 近隣商業地域
まわりの住民が日用品の買い物などをするための地域。大規模な店舗や事務所、劇場や映画館などが建てられます。人や車の往来は多いので、騒々しい地域になります。生活利便性を重視する人や、その地域の商業施設に勤める人にも向いているでしょう。
⑩ 商業地域
近隣商業地域より更に緩和され、銀行や映画館、飲食店、百貨店などが集合する地域。風俗施設や小規模な工場も建てられます。あらゆる施設が混在するため騒々しくなりますが、大きな駅が近くにある場合が多いため、利便性を重視する人に向いているでしょう。
工業系
13地域のうち3地域が「工業系」です。主に工場などが優先される地域になります。
⑪ 準工業地域
主に軽工業の工場やサービス施設等が立地する地域。危険性や環境への悪影響が大きい工場を除き、ほとんどの工場が建てられます。小学校など教育施設も建てられるので、工場の騒々しさが気にならない家族や、その地域の工場に勤めているに向いているでしょう。
⑫ 工業地域
どんな工場でも建てられる地域。湾岸エリアに指定されていることが多く、高層マンションが当てはまったりします。高層マンションから海や街の景色を楽しみたい人には向いているでしょう。
⑬ 工業専用地域
工場のための地域。どんな工場でも建てられますが、住宅は建てられません。
いかがでしたでしょうか。このように用途地域によって住み心地や暮らしが異なります。例えば購入する物件を探すとき、その物件がどの地域にあるのか確認してみてはいかがでしょうか。
一心エステートに関するニュースやお知らせをお伝えします。