目黒区のマンションの売却相場は、エリアや物件の築年数、間取り、駅からの距離などによって大きく変動します。
そこで本記事では、目黒区のマンション売却相場の最新情報や目黒区のマンションを高く売るコツについて解説します。
ちなみに、不動産売却に関するお悩みをお持ちの方には、高田の無料オンライン相談がおすすめです!
目次
目黒区のマンション売却相場
国土交通省が運営する「不動産情報ライブラリ」から、過去1年間(2023年第4四半期~2024年第3四半期)で取引された目黒区のマンション情報のうち、20件をまとめたものが以下です。
価格 | 最寄り駅 | 駅からの距離 | 間取り | 面積 | 建築年 | 改装の有無 | |
1 | 9,400万円 | 中目黒 | 8分 | 2LDK | 55㎡ | 2015年 | 未改装 |
2 | 2,300万円 | 中目黒 | 5分 | 1K | 20㎡ | 1992年 | 未改装 |
3 | 5,000万年 | 学芸大学 | 9分 | 2LDK | 40㎡ | 1973年 | 改装済 |
4 | 2,500万円 | 学芸大学 | 5分 | 1LDK | 35㎡ | 1985年 | 未改装 |
5 | 10,000万円 | 学芸大学 | 16分 | 3LDK | 70㎡ | 1997年 | 改装済 |
6 | 3,100万円 | 洗足 | 3分 | 1LDK | 40㎡ | 1969年 | 改装済 |
7 | 2,200万円 | 洗足 | 3分 | 1DK | 30㎡ | 1969年 | 改装済 |
8 | 8,800万円 | 祐天寺 | 6分 | 2LDK | 60㎡ | 2015年 | 改装済 |
9 | 8,900万円 | 祐天寺 | 8分 | 2DK | 50㎡ | 2006年 | 未改装 |
10 | 1,500万円 | 祐天寺 | 6分 | 1K | 15㎡ | 1986年 | 改装済 |
11 | 7,500万円 | 緑が丘 | 9分 | 3LDK | 85㎡ | 1988年 | 未改装 |
12 | 9,700万円 | 緑が丘 | 9分 | 2DK | 60㎡ | 2022年 | 未改装 |
13 | 11,000万円 | 緑が丘 | 9分 | 3LDK | 95㎡ | 1988年 | 未改装 |
14 | 5,000万円 | 自由が丘 | 8分 | 1LDK | 35㎡ | 2009年 | 未改装 |
15 | 15,000万円 | 自由が丘 | 10分 | 2LDK+S | 80㎡ | 1988年 | 改装済 |
16 | 4,700万円 | 都立大学 | 8分 | 1LDK | 40㎡ | 1996年 | 改装済 |
17 | 14,000万円 | 都立大学 | 7分 | 2LDK | 75㎡ | 2013年 | 未改装 |
18 | 1,500万円 | 都立大学 | 12分 | 1K | 20㎡ | 1992年 | 未改装 |
19 | 5,200万円 | 駒場東大前 | 7分 | 1LDK | 40㎡ | 2014年 | 未改装 |
20 | 10,000万円 | 駒場東大前 | 4分 | 2LDK | 80㎡ | 1997年 | 未改装 |
部屋の面積や建築された年にもよりますが、目黒区のマンション価格は1,000万円代から1億円を超えるものまで幅広くなっています。
目黒区のマンション売却相場の推移
目黒区のマンション売却相場の推移は以下のとおりです。
出典:公益財団法人 東日本不動産流通機構 レインズデータライブラリー
過去10年間の売却相場の推移を見ると、年々右肩上がりとなっています。
2014年度の売却価格は4,261万円でしたが、2023年度は7,271万円となっており、10年間で3,000万円程価格が上昇しています。
マンションの売却価格が上昇している背景には、住宅ローンの低金利化が関係していますが、低金利もいつまで続くかわかりません。
実際に、大手銀行の住宅ローンの金利水準は上がっています。
金利が上がると、売却価格は下がる可能性があるため、売却の時期を逃さないように注意しましょう。
【間取り別】目黒区のマンション売却相場
以下は、間取りごとに売却相場をまとめたグラフです。
出典:不動産情報ライブラリ(国土交通省運営)より2023年第4四半期~2024年第3四半期の不動産取引価格情報を抽出して編集
目黒区のマンションは、面積が広くなるほど㎡単価も上がっています。
現在、目黒区では3LDKの間取りの需要が最も高いため、3LDKのマンションの売却を検討している方は高単価で売却できる可能性があります。
【築年数別】目黒区のマンション売却相場
以下は、築年数ごとに売却相場をまとめたグラフです。
出典:不動産情報ライブラリ(国土交通省運営)より2023年第4四半期~2024年第3四半期の不動産取引価格情報を抽出して編集
中古マンションの売却相場は、築年数が経過するほど下がることが一般的で、実際に目黒区のマンションも築年数が経過するほど売却相場は下がっています。
築1~9年のマンションの㎡単価は215.66万円ですが、築50年以上のマンションの㎡単価は85.88万円となり、半額以下の金額まで下がります。
目黒区のマンション売却事例
それでは、実際の目黒区のマンション売却事例を見ていきましょう。
事例を8つ紹介しますので、売却を検討しているマンションに近い条件の物件を探して、売却の際の参考にしてみてください。
項目 | 詳細 | |
事例① | 価格 | 2,080万円 |
所在地 | 東京都目黒区中根1丁目 | |
最寄り駅 | 都立大学 | |
最寄り駅からの距離 | 4分 | |
間取り | 1R | |
専有面積 | 17.10㎡ | |
建築年 | 2004年 |
項目 | 詳細 | |
事例② | 価格 | 3,680万円 |
所在地 | 東京都目黒区目黒本町2丁目 | |
最寄り駅 | 学芸大学 | |
最寄り駅からの距離 | 13分 | |
間取り | 2K | |
専有面積 | 37.60㎡ | |
建築年 | 1971年 |
項目 | 詳細 | |
事例③ | 価格 | 3,780万円 |
所在地 | 東京都目黒区下目黒2丁目 | |
最寄り駅 | 不動前 | |
最寄り駅からの距離 | 9分 | |
間取り | 1DK | |
専有面積 | 32.94㎡ | |
建築年 | 1989年 |
項目 | 詳細 | |
事例④ | 価格 | 4,680万円 |
所在地 | 東京都目黒区上目黒1丁目 | |
最寄り駅 | 中目黒 | |
最寄り駅からの距離 | 2分 | |
間取り | 2DK | |
専有面積 | 39.18㎡ | |
建築年 | 1972年 |
項目 | 詳細 | |
事例⑤ | 価格 | 6,480万円 |
所在地 | 東京都目黒区緑が丘2丁目 | |
最寄り駅 | 自由が丘 | |
最寄り駅からの距離 | 8分 | |
間取り | 1LDK | |
専有面積 | 47.04㎡ | |
建築年 | 2009年 |
項目 | 詳細 | |
事例⑥ | 価格 | 11,800万円 |
所在地 | 東京都目黒区下目黒2丁目 | |
最寄り駅 | 不動前 | |
最寄り駅からの距離 | 9分 | |
間取り | 1LDK | |
専有面積 | 55.87㎡ | |
建築年 | 2018年 |
項目 | 詳細 | |
事例⑦ | 価格 | 10,780万円 |
所在地 | 東京都目黒区鷹番2丁目 | |
最寄り駅 | 学芸大学 | |
最寄り駅からの距離 | 5分 | |
間取り | 2LDK | |
専有面積 | 50.91㎡ | |
建築年 | 2019年 |
項目 | 詳細 | |
事例⑧ | 価格 | 16,490万円 |
所在地 | 東京都目黒区中央町2丁目 | |
最寄り駅 | 祐天寺 | |
最寄り駅からの距離 | 10分 | |
間取り | 3LDK | |
専有面積 | 75.04㎡ | |
建築年 | 2005年 |
出典:三井住友トラスト不動産
【目黒区】マンション売却時の流れ
続いて、マンション売却時の流れを解説します。
査定依頼を出す
マンションの売却時にすべきことの1つ目は、査定依頼を出すことです。
査定依頼を出すことで、マンションがいくらで売却できそうかを知ることができます。
査定依頼の方法には、机上査定と訪問査定の2つがあり、それぞれのメリット・デメリットは以下の表のとおりです。
机上査定 | 訪問査定 | |
メリット | 査定額をすぐに出せる | 査定額の正確性が高い |
デメリット | 査定額に差が発生する可能性がある | 査定額を出すのに時間がかかる |
メリット・デメリットを踏まえた上で、査定方法を選ぶと良いでしょう。
不動産仲介会社と媒介契約を締結する
マンションの売却時にすべきことの2つ目は、不動産仲介会社と媒介契約を締結することです。
国土交通省では、宅地建物取引業法施工規則の規定による標準媒介契約約款を定めており、媒介契約は以下の3種類に分けられます。
- 一般媒介契約
- 専任媒介契約
- 専属専任媒介契約
それぞれの違いは以下の表のとおりです。
一般媒介契約 | 専任媒介契約 | 専属専任媒介契約 | |
依頼できる不動産会社の数 | 複数 | 1社 | 1社 |
レインズ(不動産流通機構)への登録 | 任意 | 媒介契約を締結した日の翌日から7営業日以内 | 媒介契約を締結した日の翌日から5営業日以内 |
活動状況の報告 | 不要 | 2週間に1回以上 | 1週間に1回以上 |
売主自身が探した買主との売買契約 | 可能 | 可能 | 不可 |
契約の有効期間 | 制限なし | 3ヶ月以内 | 3ヶ月以内 |
それぞれの特徴を踏まえた上で、売却のスケジュールも考慮しながら媒介契約の種類を選ぶと良いでしょう。
マンションの売り出しを開始する
マンションの売却時にすべきことの3つ目は、マンションの売り出しを開始することです。
媒介契約の締結が完了すると、不動産仲介会社はホームページや広告などを通じて物件情報を発信し購入者を募ります。
基本的には不動産仲介会社が対応するため、売主が動く必要はありません。
しかし、マンションに居住中の場合は、内覧に向けてハウスクリーニングや傷や劣化の修理をしておくことで、購入希望者の購入意欲を高めることができるでしょう。
内覧対応/交渉/売買契約
マンションの売却時にすべきことの4つ目は、内覧対応/交渉/売買契約です。
内覧対応の際には、購入希望者とのコミュニケーションを大切にしましょう。
なぜなら、売主の人柄がマンションに対する印象を左右することもあるからです。
そのため、内覧対応の際には事前に受けるであろう質問の回答の用意や、物件のアピールポイントや設備不具合の有無などの情報をまとめておくと良いでしょう。
購入希望者が現れたら、不動産仲介会社を通じて購入申込書が提示されます。
購入申込書には、購入希望価格や支払い条件、融資利用の予定などが記載されています。
購入申込書の内容を基に条件交渉を実施し、交渉がまとまれば売買契約に進みましょう。
売買契約の流れは以下のとおりです。
- 物件に関する重要事項の説明
- 契約書の読み合わせ
- 売買契約の締結
- 手付金の受領
手付金の受領後に、売主の都合で契約破棄となった場合には、違約金が発生する可能性もあるため、注意が必要です。
決済&マンション引き渡し
マンションの売却時にすべきことの5つ目は、決済&マンション引き渡しです。
決済&マンションの引き渡しは売主、買主、不動産仲介会社の担当者などが、融資を受ける金融機関の店舗へ集まり手続きをするのが一般的です。
決済や登記の手続きが完了したら、不動産仲介会社に仲介手数料を支払います。
その後、買主にマンションの鍵を渡して、物件を引き渡したらマンション売却は完了です。
目黒区のマンションを高く売るコツ
続いて、目黒区のマンションを高く売るコツを6つ解説します。
コツ①:需要が高まる時期に売り出す
マンションを高く売るコツの1つ目は、需要が高まる時期に売り出すことです。
4月からの新生活に合わせて購入を考える人が多いため、2月・3月は需要が高まります。
4月までの入居を目指している場合、購入のタイミングが定まっているため、多少価格が高くても購入してもらえる可能性が高いです。
需要が高まる時期を逃さないように、販売のスケジュールを立てることをおすすめします。
コツ②:同じマンションからの販売がないタイミングを狙う
マンションを高く売るコツの2つ目は、同じマンションからの販売がないタイミングを狙うことです。
築年数が経過し部屋数が多いマンションの場合、同じタイミングで複数の部屋が販売される可能性もあります。
同じマンションの部屋同士を差別化させることは難しいため、価格競争になってしまうでしょう。
高く売りたい場合には、販売のタイミングをずらすことも視野に入れておきましょう。
コツ③:大規模修繕の直後に売却を開始する
マンションを高く売るコツの3つ目は、大規模修繕の直後に売却を開始することです。
大規模修繕の直後であれば、外壁や共有スペースなどがきれいになっているため、内覧時の印象を良くできます。
大規模修繕が、いつ頃実施される予定か事前に確認しておくと良いでしょう。
ただし、大規模修繕の機会を待ちすぎると、築年数が重なり売却価格が下がることも考えられるため、注意が必要です。
コツ④:売却まで3~6ヶ月はかかると考えておく
マンションを高く売るコツの4つ目は、売却まで3~6ヶ月はかかると考えておくことです。
不動産仲介会社を通じての売却は、買主を探す時間が必要となるため売却まで3~6ヶ月程かかるのが一般的です。
そのため、子どもの入学のタイミングや転勤のタイミングに合わせたい場合には、売却までの期間を考慮した上でスケジュールを立てましょう。
コツ⑤:値下げ前提の価格を設定する
マンションを高く売るコツの5つ目は、値下げ前提の価格を設定することです。
中古マンションの売却では、価格交渉がある可能性が高いため、値下げ前提の価格を設定しておくと良いでしょう。
実際に値下げの交渉があった際に快く応じられるだけではなく、値下げ交渉が無い場合には希望価格よりも高く売却できます。
コツ⑥:複数の不動産会社に査定を依頼する
マンションを高く売るコツの6つ目は、複数の不動産会社に査定を依頼することです。
不動産会社によって査定金額はさまざまです。
そのため、複数の不動産会社に査定を依頼することで相場価格を知ることができ、適切な売却価格を設定できます。
また、担当者の対応も比較できるため、信頼できる担当者を見つけられるでしょう。
まとめ:目黒区のマンション売却相場を把握しよう
今回は、目黒区のマンション売却相場を紹介しました。
目黒区のマンション売却相場を知りたい方は、本記事を参考にして、ぜひ目黒区のマンション売却相場を調べてみてください。